運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

       政策部長     城福 健陽君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○連合審査会に関する件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○社会保障及び労働問題等に関する調査  (難聴対策に関する件)  (介護納付金算定に係る事務処理誤りへの対応  に関する件)  (認知症施策の推進に関する件)  (特定技能外国人原発廃炉作業等への従事の  妥当性に関する件)  (年次有給休暇付与

会議録情報

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ただ、今、先生からも御指摘があったように、この有給休暇の問題、休暇付与を延長したりしていますが、いろいろ見てみると、労働移動といいながら、むしろこれは、今御指摘がありましたが、どちらかというと雇用維持型にも近いような、百八十日ということは半年ですから、そういうようなことにもなっております。  

塩崎恭久

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

二〇一四年に改正をしておりますけれども、再就職に向けた休暇付与これに対する給付金も拡充をするといいます。最大で百八十日休暇付与し、日額八千円、大企業なら五千円付与するというものです。失業等給付基本手当は上限で日額七千八百円ですよね。ですから、それよりも高いわけです。失業等給付平均日数は九十日ですよね。

高橋千鶴子

2008-12-02 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

それから、この法案のもう一つの問題として、労使協定を結べば、割増し分となる二五%を賃金で支払う代わりに有給休暇付与すれば支払免除できると。労働者の健康、過労死防止ということでいえば、忙しい月に集中して働いたら次の月に休みすればいいというのは、これは議論は通用しないわけです。  労基法制定中心的役割を担った松岡三郎さんの編集による普及版労働基準法ではこういう振替について何と言っているか。

小池晃

2003-05-28 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

これによりますと、御承知のように、現在年次有給休暇付与日数平均で十八日でございますけれども、実際の取得日数は九日ということでございます。これは完全に取得をされた前提のもとでございますけれども、余暇時間それから旅行等々が拡大するという場合には十一・八兆円の経済効果があるんではないかという試算がされております。  

桑田始

1993-05-11 第126回国会 衆議院 労働委員会 第11号

労働基準法上は、従来、一年以上の継続勤務年次有給休暇付与要件としている一方で、出稼ぎ労働者雇用形態は、有期雇用臨時雇用という形態になっていることからして、法的には出稼ぎ労働者年次有給休暇は保障されてこなかったのであります。しかし、現実には同じ事業主に何年も反復して雇用される場合が非常に多く、そのため、出稼ぎ労働者には強い不満が存在しているわけであります。  

永井孝信

1992-05-13 第123回国会 衆議院 労働委員会 第6号

現状で時短の阻害要因となっております所定内・所定外労働時間、具体的には完全週休二日制の実施あるいは年次有給休暇付与日数増取得率あるいは目安時間等の目標、これらは極めて現実を進める上では大切になるわけでありますけれども、こうした観点からの目標値、これは具体的に明示なさるのかどうなのか、この点についてお尋ねいたします。

河上覃雄

1991-04-12 第120回国会 参議院 本会議 第18号

年次有給休暇付与要件である出勤率算定に当たって、育児休業をとった期間労働日とし出勤したものとみなすとすることは、他の事由による休業の場合との均衡から見て制度上問題があると判断いたしております。また、昇給、昇格、退職金算定等については、事業主労働者が話し合いの上決定すべきものでありますから、法律上一律に定めることといたさなかったのであります。  

小里貞利

1987-09-01 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

平賀政府委員 先ほども申し上げましたけれども中小零細規模年次有給休暇付与実態は、私ども調査によりましても、大きな規模事業場を入れて全体として法定の六日になっているところが六〇%以上ございます。特に、小さな規模事業場につきましては、六割、七割、八割といいますか、そういう実態にございます。

平賀俊行

1987-09-01 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

そこで、六カ月以上の要件をどうするかという問題でございますが、我が国現行法で定められております、一年間継続勤務して、その期間の全労働日の八割以上を出勤したことを、その年次有給休暇付与要件としているという点につきましては、やはり我が国の多くの企業で定着しております終身的な雇用慣行といいますか、そういうものに沿っていることでもあり、現段階ではこれを変更することはちょっと難しいと考えております。

平賀俊行

1977-10-18 第82回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

この一週間連続休暇をとる五日間の措置をまずしなければならぬ、こういうことで措置をなさっておられる現状が、他の年次有給休暇に影響して、年次有給休暇をとるというときの休暇付与の条件を非常に阻害してくる。たとえばあした休みたいという要求に対しては銀行は拒絶をする。だから支店長が、あさってはだれとだれと休んでくれ。しかし、それに対応して休みの状態ができない、こういう不便も生じている。

山田耻目

1962-04-20 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

でありますが、特に先般来、全日海の休日付与についての調停案が出されて、労使双方とも受諾したわけでありますが、その中の一項目には、有給休暇付与期間短縮ということが一項目あります。これも調停の中身として是認されているわけでありますが、もちろん具体的な問題はさらに団体交渉を重ねて解決をつけると思うのでありますが、どうもこれだけ読みますというと、さらに三カ月延長になる、こういうことになります。

久保三郎

1961-10-20 第39回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

本多説明員 一方的に労使慣行を破棄するというお話でございましたが、この内容につきましては、あるいは組合活動について、従来の考え方と違った考え方に立って今後やっていこうとか、あるいは休暇付与の問題について、従来の考え方と違ったやり方でやっていこうとか、数項目ございましたが、私どもの考えといたしまして、先ほど総裁からお話がございましたように、労使間の正常化ということにつきましてはやもちろん念願いたしているわけでございまして

本多元吉

1955-12-12 第23回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

早稻田委員 私どもの聞いておるところによりますと、郵政省と組合との間に協約があって、そうして給与簿であるとか、あるいは休暇付与簿等を閲覧することは、正当な交渉員はとれが一できる、こういうことに相なっておるようでもございますが、しかし現下行われております点検闘争は行き過ぎではないか、こういうふうに考えますが、その点に関しての御所見を伺いたい。

早稻田柳右エ門

1954-03-24 第19回国会 衆議院 労働委員会 第14号

のようなものをとりまして、それに基いて請求して来たものだというように、私どもは見ておりますが、私どもの中の休暇請求につきます今までの慣行、そのやり方としては、こういう集団的な休暇申込みというものは、これは許可できないということになつておりまして、十一月三十日に、集団的な休暇を許可してはいけないという通牒を出しておりまして、各個人からの請求につきましては、私の方の正常な業務運営に影響を与えない範囲の休暇付与

磯崎叡

1953-10-28 第16回国会 参議院 郵政委員会 閉会後第2号

第三は、職員休暇付与状況についてであります。年次休暇については従前より業務運行上支障のない限り、積極的に付与するように指導せられているのでありますが、窮屈な現在定員において、サービスの確保、業務の正常な運営を保持しながら、而も完全に休暇を与えることは事実甚だ困難であります。

柏木庫治

  • 1
  • 2